子ども英会話教室 Seedling Englishの日記

Seedling Englishは墨田区京島、下町にある小さな子ども英会話教室です。 英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに 子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。 日々のクラスの様子や、お知らせ等、発信していきます。

青にならない信号機から考える ルールの向こう側にある大切なこと

 

こんにちは、墨田区曳舟にある子ども英会話教室Seedling Englishの三井田です。

 

今日は、セブ島に暮らしていた頃の話し。

 

 

青にならない歩行者信号


我が家の近くにあったこの信号機。

 

f:id:seedlingenglish:20180803075728j:plain

▲昔住んでいたセブ島の自宅近くの信号機




この歩行者専用信号機、待てど暮らせど、青にならなかったんです。

 

 

じゃあ何で作ったんだって思いますよね。(笑)
でも、そんなこと疑問に思ってても始まらないのがフィリピン。

 


実は初めてこの信号を使った時、はなから信号無視を決め込んで歩くナニーちゃんに
「なんで信号無視するの? モラルって言葉を知ってる?」と一喝‼︎

「でも、マム、この信号かわらないんだよ。」

えっ‼︎ そんなバカな。

 

彼女の言うことが信じられない私は、それから3分程車の流れを見送り、赤信号を横断したのでした。(笑)

 

一喝入れちゃってごめんね、ナニーちゃん。

 

 

 

自分の当たり前を当たり前としない人や文化に出会うことの重要性


普通、日本に住んでいれば、

「赤信号は止まれだよ‼︎ 青信号に変わったら横断歩道を渡ろうね。」

お母さんは子どもに日々話しかけていると思うのですが、それが通用しない世界が存在しているのです。


その経験から思ったことは、ルールの向こう側にある本質を理解し、自分で考えて行動すること。

 

信号の場合、本当に必要なことは信号を守ることではなくて、安全に道を渡ること。

 

ルールを守ることも大切だけど、そのルールの向こう側に何があるのかを見極める力が重要。

 

 

自分の当たり前を当たり前としない人や文化と接することで見えてくることは沢山あると思います。

そして、それはとても貴重な経験となります。

 

だからこそ、子ども達には、外に出て、そんな経験をして、色々な視点を持ってほしいなと思います。

 

 

 

そして、英語を学ぶことは、子ども達の経験の幅を持たせるチャンスにも繋がることです。

 

 

そんないつかのために、

英語の種を蒔いて、

毎日少しずつ、一緒に育てていきたいと思います。

 

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

HP

seedlingenglish.com

インスタグラム

www.instagram.com

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

子ども達の「出来た!」を伸ばす魔法の言葉

こんにちは、墨田区曳舟にある子ども英会話教室、Seedling English講師のNaoです。

 

毎日暑い日が続いていますが、子どもたちは元気いっぱいですね。

 

うちの小学2年生の娘も朝早くからラジオ体操にプールと、始まったばかりの夏休みを満喫しています。

 

f:id:seedlingenglish:20180727114059j:plain

 

 

「出来た!」を、たくさん感じてもらいたい!!

 

今年こそプールで泳ぐのが大好きになった娘ですが、去年までは水に入るのが苦手でした。

 

子どもたちをみていると、「苦手、嫌い」が「楽しい!大好き!」になる瞬間を時々目にします。

 

大人も子どもも、「出来ない」と思うことは楽しくないですよね。

反対に「出来る、出来た!」ことは楽しくて好きになります。

 

教室ではこの「出来た!」を、たくさん感じてもらいたいと思っています。

 

そして「出来た!」時には、思いっきりほめたり一緒に喜んだりします。

そんな時の子どもたちの笑顔は本当にキラキラしています。

 

f:id:seedlingenglish:20180727121809j:plain

▲Seedling English Sing-A-Songのレッスンの様子

 

 

きっと、おうちでも一緒ですよね。

 

 

ご家庭でも使ってほしい 褒める時に使ってほしい英語

 

さて教室では、おうちでもお子さまと一緒にレッスンで習った歌を歌ったり、単語を復習したりすることをおすすめしていますが、上手に出来たとき「英語で」ほめてみるのはいかがでしょう。

 

あまり難しい言葉を使わなくても、シンプルな言い方で充分に子どもたちへの気持ちを表すことができます。

 

Very good!

Good job!

Good work!

Nice work!

 

f:id:seedlingenglish:20180727114225j:plain

 

どれも

「よくできたね!」「すごいね!」「上手だね!」「いいね!」のような意味です。

私たち日本人にも比較的馴染みのある単語です。

 

レッスンが終わって教室から出てきた子どもたちが「ママみて!」って工作を見せて来たとき、

 

習った単語が読めたとき、

新しく覚えた歌を聞かせてくれたとき、

 

f:id:seedlingenglish:20180727114830j:plain

▲Art Funで作成したアートワークを持って嬉しそう

 

なにも英語に関わらなくても例えば、

 

プールで潜れるようになったとき、

 運動会で一生懸命がんばったとき、

 

お母さんお父さんの嬉しい気持ちを込めた笑顔で、

 

Very good!!

 

ぜひ言ってみてください。

 

 

小さいお子さんの保護者の皆さんとお話していると、こんなことをよく聞きます。

 

「自分は英語が苦手だから、子どもには喋れるようになってほしい」

「家で単語の読み方を聞かれても自分の発音に自信がない」

「英語の歌を一緒に歌いたいけれど間違った発音を教えてしまわないか心配」

 

お気持ちよくわかります。

 

でも、そんなに深く考えずに、シンプルな言葉でかまわないので、ママもパパも時には楽しく英語を使ってみる、これってすごく大事だと私は思います。

 

いつも、チェリー先生大好き、ナオ先生に会いたい、そう子どもたちが言ってくれることがすごく嬉しいです。でもやっぱり、子どもってママとパパが大好きで、ママとパパにほめられるのが一番嬉しくて、ママとパパと一緒に楽しむのが大好きなんです。

 

文法よりも、正しい発音よりも、気持ちを伝え合えることがまずは大切です。

もともと言葉ってそのためにあるんです。

 

家族で気軽に英語を楽しんで、子どもたちがもっともっと英語を好きになってくれたらいいな、と思います。

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

seedlingenglish.com

インスタグラムでは日々のレッスンの様子を紹介しています

www.instagram.com

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

安心素材で硬くならないから繰り返し使える オススメ★ネンドの紹介

こんにちは、墨田区曳舟にある子ども英会話教室Seedling Englishの三井田です。

 

今日は、Seedling Englishで使用しているネンドについてご紹介します。

 

粘土って英語で何ていうの?

 

英語で粘土は、"Clay"

"To play with clay"で「粘土遊びをする」です。

 

また、商標名ですが、"Play Doh"という商品があります。

子供用の粘土といったらこのブランドが一番人気のため、Play dough=ネンド遊びで通じます。

(バンドエイドや、サランラップと同じで、登録商標だけど有名すぎて一般名詞化しているような商品ですね。)

 

普段、教室では ネンド=Play dough という単語を使っています。

 

そして、子ども達はこのPlay doughの時間が大好き‼︎

 

 

f:id:seedlingenglish:20180723173541j:plain

▲Seedling Englis Art Funの様子



f:id:seedlingenglish:20180723173716j:plain

▲Seeing English Art Funクラスの様子、伸ばすのを楽しんでいます



f:id:seedlingenglish:20180723173735j:plain

▲Seeing English Art Funクラスの様子、アイスクリームを食べるまねっこが可愛い



 

ネンドの時間には、Tap,Roll,Pinch,Cut,等、ネンド遊びで使う基本的な動きの英語を意識的に使っています。

ネンドでアルファベットの型抜きをしたり、動物を作ったりするのも、楽しく単語やアルファベットを覚えるのに役立ちます。

 

 

f:id:seedlingenglish:20180723173653j:plain

▲Seeing English Art Funクラスの様子、型抜きでMoonを抜きました


 

 

英語の定着には、見て、聞いて、触って、手を動かす、なるべく多くのアクションが伴うのが効果的だと考えています。

そういう意味でも、ネンドは子どもの英語の定着を狙ったアクティビティとして相性抜群だと思っています。

 

 

 

 

色々試してみてたどり着いたおすすめネンド

 

教室でネンドを取り入れるにあたり、どんなネンドを使うのか、色々な種類のネンドを試しました。

 

紙ネンド

柔らかすぎることと、時間が経つと乾いて固まってしまうので、、、

 

小麦ネンド・米粉ネンド

自然素材で安全だけど、時間が経つと硬くなってしまうのが、、、

 

あぶらネンド

硬くならないけど、手がべたべたになってしまう、、、

そして色が地味。笑

 

シリコンネンド

硬くならないと聞いていたので期待大!!

しかし、小さな子どもが使うには そもそも硬すぎた。。。

 

そしてやっとたどり着いたのが

かんてんネンドでした。

f:id:seedlingenglish:20180723223011j:image

 

 

 

かんてんネンドの良いところ

 

程よい柔らかさで硬くならない

かんてんネンドは他の素材に対してくっつきにくく、程よい柔らかさで形成しやすいし、硬くならないので繰り返し使えます。少し硬くなってしまっても水を含ませると柔らかくなるので大丈夫。

 

安心素材

原材料の寒天は小麦などに比べて、アレルギーの心配が少なく、敏感肌なお子さまでも安心して遊ぶことができます。防腐剤、保存剤を含まず、防腐剤のかわりに、にがりを使用しているので、小さいお子さまが万一口に入れてしまっても、苦いので飲み込むのを避けることができるため、誤飲対策もバッチリ!

(教室で一度、子どもがネンドを舐めた瞬間を目撃しましたが、ベーっとベロを出し、「苦い」と言っていました(笑)

 

ポロポロと細かい粘土が落ちて部屋を汚すことがない

小麦粘土や紙粘土は遊んでいると細かい粘土がポロポロと落ちてしまうし、落ちた細かい粘土は床やテーブルにくっつき、掃除するのに一苦労。かんてんネンドはポロポロと細かい粘土が落ちにくく、管理しやすいのも〇

 

※上記の商品はボーネルンドのかんてんネンドのものとなります。

 

 

教室では1色しか使っていませんが、混色もできるので、混ぜて色遊びを楽しむのもオススメです。

 

 

最近DAISOで見つけたネンドハサミと粘土ツール、100円だけど、流石DAISOさん、使えます。

子ども達にも大人気☆

 

f:id:seedlingenglish:20180723124110j:plain

▲Seeing English のクラスで使っているネンドツール

 

 

ご家庭で合わせて使ってみるのはいかがですか?!

 

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

seedlingenglish.com

インスタグラムでは日々のレッスンの様子を紹介しています

www.instagram.com

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

「What's the weather like today?」 「How's the weather?」 このふたつってどう違うの?

こんにちは、墨田区曳舟 にある子ども英会話教室Seedling English講師の Nao です。

 

私は主に午前中の「 Baby & Mom」「大人のための英会話」クラスを担当しています。

なので、平日の夕方や週末に教室に来る子どもたちや保護者の皆さまにはなかなかお会いする機会がないのですが、このブログが他のクラスの皆さんともつながるきっかけになったら嬉しいです。

 

 

 「What's the weather like today?」 「How's the weather?」 このふたつってどう違うの?

 

さて、Seedling のスタッフの間では日々様々なディスカッション(という名のお喋り!)が飛び交っていますが、先日こんな話し合いがありました。

 

What’s the weather like?

How’s the weather?

 

このふたつってどう違うの??

 

f:id:seedlingenglish:20180720100711j:plain

 

 

 

ちょうど子どもたちのクラスでテーマになっていた「お天気の聞き方、答え方」。

 

こんな時私たちスタッフは、まずそれぞれの見解を自由に話します。

外国人講師のチェリー先生、海外生活の経験が豊富なカナさん、日本人講師の私、その他のスタッフや時には生徒さんも巻き込んで。

 

そして次にそれぞれ黙々とリサーチ。

本、インターネット、外国人の友達、同じく講師をしている友人、などなどを頼って。

 

結論から言うと、

(ズバリ!!)

このふたつの聞き方に大した違いはありません!

 

こう聞くと、

「そうなんだ。。」

と、まあまあ受け入れる人。

 

「え?でも、違う言い方なんだから何か違いがあるはず。。」

と、ちょっと納得いかない人。

 

人によって思うことはいろいろですね。

 

 

例えば大人のクラスだったらこんなふうに説明します。

(会話のクラスなので文法のお話はあまりしないのですが。)

 

What は「何?」

How は「どう?」

 

「何?」って聞かれたら「晴れ!」とか「雨!」とかハッキリした答えを返したくなりませんか?

 

「どう?」って聞かれたら「ちょっと寒いかな」とか「雨が降りそう」とか少し曖昧な答えでも良さそうな感じがしませんか?

 

天気は何?

天気はどう?

 

「天気は何?」にちょっと違和感がある人。

私もです(^-^)

天気ってそもそも変わりゆく曖昧なところがあるもの。

そこで What(何?)に like(~みたいな)を足して(「何みたい?」、これだと直訳過ぎるので意訳すると)「どんな感じ?」という聞き方を普通はします。

こうなると How...? と、とても近い意味になります。

 

天気はどんな感じ?

天気はどう?

 

このふたつの日本語に違いはあるでしょうか?

 

f:id:seedlingenglish:20180720100922j:plain

 

あると言えばあるような、、、

ないと言えばないような、、、

説明しようと思ってもちょっと難しいですよね。

 

英語も同じです。

 

こんなふうに、時には母国語である日本語に置き換えて理解できるのが大人になってからのいいところだと思います。

 

では子どもたちは??

 

子どもたちは今回のテーマで、「晴れ!」とか「雨!」とか「雪!」とかの答え方を一緒に学びます。

なので、どちらかというと答え方がハッキリしているようなニュアンスを持った、

 What’s the weather like?

を、紹介することに決めました。

 

テキストでもよく取り上げられているのはこちらの方です。

だけど、How’s the weather? という聞き方もあることを歌で学んだり、補足としてクラスの中で先生がお話したりします。

 

この先もっとたくさんの聞き方、答え方を学んでいく過程で自然と疑問詞の使い分けが出来るようになっていくのでしょう。

 

大人のクラスを担当していると、文法との付き合い方はいつも難しいテーマです。

文法にこだわるあまり、言葉が出てこない生徒さんは多いです。

私もその気持ち、とてもよくわかります。

 

大人クラスでは文法を意識しない子どもたちの学び方に刺激を受けながら、また子どもクラスでも将来文法が重要になってくる時のことを考えてその土台となるようなレッスンを提供出来るよう、これからもスタッフみんなでディスカッションしていきたいと思います!!

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

HP

seedlingenglish.com

インスタグラム

www.instagram.com

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

子どもの創造力を育てるフリーペインティング

こんにちは、墨田区曳舟にある子ども英会話教室Seedling Englishの三井田です。

 

今日は、Seedling Englishの一番人気クラス、ArtFunでアクテビティとしてフリーペインティング(自由なお絵かき)を紹介します。

 

フリーペインティングの様子

 

f:id:seedlingenglish:20180718223527j:plain

▲フリーペインティング Seedling English  Art Fun月曜日クラス



f:id:seedlingenglish:20180718223644j:plain

▲フリーペインティング Seedling English Art Fun金曜日クラス

 

 

 

目的は、子ども達の創造力や感性を育てること、集中力を養うこと、そして、何より子ども達に楽しんでほしいから。

子ども達、このアクテビティが大好きなんです。

 

 

 

子どものお絵かきの世界を知るためにオススメの1冊

 

最近読んだこの本。

沢山の学びがつまっていました。

 

f:id:seedlingenglish:20180718143327j:plain

▲お絵かきの創造力 皆本二三江

 

著者の皆本二三江さんが、世界中の子どもの絵を長年にわたり研究した記録です。

 

住む場所、育つ環境、全く違う子ども達が同じ絵記号を描く不思議。

絵が上達する段階に同じモチーフが現れる不思議。

女の子と男の子の描く絵の違い。

 

普段から教室の子ども達の作品を見ていると、誰に教えてもらった訳でもないのに、本に出てきた世界中の子ども達の絵と同じような絵を描いているのを目の当りにすると、DNAに組み込まれた何かというか、命の不思議を感じてしまいました。

 

著者によると、絵には子どもの「こころ」を知るヒントがいっぱい。

それは、意思疎通が難しい幼い子どもとのコミュニケーション法でもあるという新たな見方も教えてくれました。

 

子ども達の絵を見ていると、沢山の驚きや、不思議、ストーリーがつまっていて、いつも感心させられます。

 

 

 

ここからはちびっこ画伯の登場です



f:id:seedlingenglish:20180718231004j:plain

▲恐竜が大好きなS君 いつも大迫力の恐竜を描いてくれます



 

f:id:seedlingenglish:20180718224357j:plain

▲電車が大好きなS君 とても躍動的な作品に

 

 

f:id:seedlingenglish:20180718231416j:plain

▲アルファベットを描いたSちゃん 壁に貼ってあるアルファベットを見ながら丁寧にZまで描きあげてました。 これは文字に興味が出てきている証。




 

 


今月のテーマWeatherを意識した作品

 

f:id:seedlingenglish:20180718224137j:plain

▲虹を描いたK君

 

 

f:id:seedlingenglish:20180718224708j:plain

▲虹を描いたYちゃん それぞれ味があって素敵☆



f:id:seedlingenglish:20180718224849j:plain

▲雨を描いたSちゃん 描き始めは少し迷っていたSちゃん、テーマが決まったらあっという間に描き上げてました

 

 

f:id:seedlingenglish:20180718225302j:plain

▲R君は天気をイメージした作品 太陽と、雨と、右下はR君の家族かな⁉




 

f:id:seedlingenglish:20180718225907j:plain

▲大きな太陽を描いたR君 太陽の色は国によって違うのも不思議のひとつですね。 この日は赤がもらえなかったので、こんな色になりましたが、それもユニークで芸術的!



 

 

 

絵の具をパレットに出す時には、

What color is this?

先生が英語で尋ねます。

何色か答えて、絵の具がもらえます。

 

 

このフリーペインティングは、基本的に大人は手伝いません。

子ども達が自由に好きなものを描きます。

 

時に、絵具をパレットで混ぜることに夢中になって絵を描くのを忘れてしまうこともあります。

私はそれでも良いと思っています。

「見て〜、こんな綺麗な色になったよ〜」と、そこには発見があります。

 

 

英語教室なので、もちろん、英語に触れ、英語を吸収してほしい。

でも、それと同じくらい、沢山フリーペインティングもしてほしいと考えています。

自由に描いた経験が、感性を育て、必ず未来の何かに繋がると思います。

 

 

青い絵具を、Blueと言いながらペイントする。

What's this?と聞かれて、自分が描いたものを何とか伝えようとする気持ちが大切!!

 

f:id:seedlingenglish:20180718230901j:plain

▲Art Fun フリーペインティング 満面の笑顔のAちゃん

 



子どもの創造力を育てるカリキュラム

ArtFunに是非遊びに来て下さい。

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

HP

seedlingenglish.com

インスタグラム

www.instagram.com

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

 

Fine motor skillsが育つ ペグパズルのすすめ

こんにちは、墨田区曳舟にある子ども英会話教室Seedling Englishの三井田です。

 

今日は、教室で使っているおもちゃのひとつ、ペグパズルを紹介します。

 

ペグパズルとは

 

特に、子どもが初めて触れるパズルとしてオススメなのが、このペグパズル。

 f:id:seedlingenglish:20170613230522j:image

▲Seedling English で使っているペグパズル

 

1つ1つのピースに取っ手が付いていて、低月齢の子でも持ちやすく、木でできているので、紙と違い少しくらい口に入れても大丈夫。
絵が合って、ピッタリはまると気持ちがいいのがポイント‼︎

 

今回色々なペグパズルの中から選んだのは

【Interchangeable [名詞]互換性, 交換可能なこと】

な、ペグパズル。

 

第1段階

全て同じ型なので、絵柄が違ってもはまるので、月齢が小さな子でも楽しめます。

 

第2段階

絵を見て、正しい場所に置けるようになる。

 

第3段階

あえて違う場所に置いて、キメラ動物を作って遊ぶことで、想像力も育めます。

 

この、interchangeableタイプのは、型にはめるだけのペグパズルより、成長の段階に合わせて、長く楽しく遊ぶことが出来ます。

 

 

f:id:seedlingenglish:20170613230546j:image 

▲教室で女の子に人気のペグパズル

 

このペグパズルなんかは、もともと正解はなく、着せ替えて遊ぶタイプなので、女の子は大好き。

 

子どもの頃に、紙の着せ替え人形好きだったな〜とか、ふと思い出したり。

 

f:id:seedlingenglish:20170613230559j:image

▲今は懐かしい着せ替え人形

 

 

Fine motor skilとは


Fine motor skills ファイン モーター スキルは、細かい運動スキルと訳されます。

簡単に言うと、手先の器用さのことです。

 

指感覚を鍛える=脳を鍛える

 

「パズル」は子供の指の成長を促進し、脳にも良い刺激を与えるため、子供の発達にも効果があると言われており、幼児期の知育玩具として効果的だといわれています。

 

Seedling English では、レッスン前や、レッスンのすきま時間に、このペグパズルを使っています。

英語だけでなく、子どもの成長に効果的なアクティビティを取り入れています。

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

HP

seedlingenglish.com

インスタグラム

www.instagram.com

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

 

アルファベットが読めなくても大丈夫‼︎英語を簡単に覚えることが出来るナーサリーライムのすすめ☆

こんにちは、墨田区曳舟にある子ども英会話教室Seedling Englishの三井田です。

 

ナーサリーライムってご存知ですか?


フィリピンで子育てをしながら、はまってしまったのが、このナーサリーライム
日本でいう童謡の英語版です。

メロディは聞いたことがあるものも沢山あるし、聞いたことがなくても何度か聞くと口ずさめるようなシンプルな曲ばかり。
といっても日本人の私は、耳からだけでは覚えられなくて、最初は歌詞を見て、覚えました。

 

ナーサリーライムマザーグースとも呼ばれ、英語圏では、それ自体が文化でもあるので、ナーサリーライムを歌うことは、すでに異文化体験であると思っています。
さらに、外国ではマザーグース関係の新聞の見出しやコマーシャル、小説にも顔を出すので、知らなければ本当の意味を知る事が出来ない、など知ることのメリットもあるのです。


息子が行っていた幼児教室でも色々な歌を歌いましたが、私が最初に覚えたのは、
Itsy Bitsy spider
The Noble Duke of York
Baa baa black sheep 等
その他にも沢山歌いました〜

 

思い出すのは、息子のクラスメイトJ君のナニーさん(推定年齢50才)。
ベテランナニーさんで、幼児教室で使う歌は全部覚えているのか、先生より声高らかに歌うし、歌もとっても上手(笑)
J君のナニーさんが居るとクラスが盛り上がるので、会えるのを楽しみにしてました。

 

ナーサリーライムを取り入れたクラスSing-A-Song


Seedling Englishでは、セブで感じたナーサリーライムの利点を取り入れたクラスSing-A-Songというレッスンがあります。

 

f:id:seedlingenglish:20180705170443j:plain

▲Seedling English Sing-A-Songのレッスンの様子

 

 

歌を歌うのはもちろん、テーマに合わせたアートワーク 、アクティビティを使って、その時のテーマを楽しく深められるよう工夫しています。


楽器もあります。

f:id:seedlingenglish:20170725102815j:image

▲Seedling Englishで使っている楽器

 

f:id:seedlingenglish:20170725102819j:image

▲Seedling Englishで使っているマラカス

 

子どもの好きな楽器を選んで、歌を歌いながら楽器の演奏もします。
歌は他のクラスとも連動していたり、季節の歌、ハロウィンやクリスマス等、も歌います。

 

子どもの記憶力というのは本当に凄いので、英語の歌でも数回歌っただけでなんとな〜く口ずさむことができます。
もちろん意味はわかっていなかったりするのですが、それでも良いと思っています。
英語の歌は楽しく、耳から聞いた音楽を発音するだけでも意味があると思います。

 

文字に頼らないのも良い点のひとつ。
ナーサリーライムは文字が読めない子ども達が、素早く英語の長い文章を覚えることが出来る最良の方法でもあります。

 

 いつか大きくなって、もっと深く英語を学ぶ時に、あの歌ってこんな意味だったんだ〜と、気がつく日が来るのかなとか、

お気に入りの歌ができて、そして、いつか出会う外国の友達も同じ歌を歌って育ったんだなってわかったら、親しみを感じてくれたら嬉しいなとか、

20年後の子ども達を想像しながら日々のレッスンを行っています。

 

 

Sing-A-Songのクラスは、毎週火曜日と木曜日に開催しています。
興味のある方はご連絡下さい‼︎

 

おすすめの Super simple songsYouTubeでクオリティの高いナーサリーライムが楽しめるので、こちらもオススメです‼︎

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

seedlingenglish.com

インスタグラムでは日々のレッスンの様子を紹介しています

www.instagram.com

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚