子ども英会話教室 Seedling Englishの日記

Seedling Englishは墨田区京島、下町にある小さな子ども英会話教室です。 英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに 子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。 日々のクラスの様子や、お知らせ等、発信していきます。

9月の歌「Jack and Jill」の魅力

こんにちは、墨田区曳舟にある子ども英会話教室Seedling Englishの三井田です。 

 

皆さん、マザーグースという言葉をご存知ですか?

 

マザーグースとは

 

以下Wikipediaより。

マザー・グース (Mother Goose) は、英米を中心に親しまれている英語の伝承童謡の総称。イギリス発祥のものが多いが、アメリカ合衆国発祥のものもあり、著名な童謡は特に17世紀の大英帝国の植民地化政策によって世界中に広まっている。

600から1000以上の種類があるといわれるマザー・グースは、英米では庶民から貴族まで階級の隔てなく親しまれており、聖書やシェイクスピアと並んで英米人の教養の基礎となっているとも言われている。現代の大衆文化においても、マザー・グースからの引用や言及は頻繁になされている。

 

上記の文章からもわかるように、英語圏では、それ自体が文化でもあり、マザーグース関係の新聞の見出しやコマーシャル、小説にも顔を出すので、知らなければ本当の意味を知る事が出来ない、など知ることのメリットが沢山あるのです。

 

 

今月の歌「Jack and Jill」

 

9月のSing-A-Songの歌は「ジャックとジル

歌詞はこんな感じです。

 

Jack and Jill went up the hill.
To fetch a pail of water.
Jack fell down and broke his crown,
And Jill came tumbling after.

 

ジャックとジルは丘を登った
手桶で水をくむために
ジャックは転んで頭に大怪我
ジルも続いて転げ落ちた

 

翻訳を読むと、何ともない内容なのですが、この歌はマザーグースの中でも最も古い部類に入り、歌詞も、メロディも多種多様、調べてみると、とても興味深い歌なんです。

 

 

歌詞がナンセンス⁈

 

そもそも、水とは谷にあるもの、水を汲みに丘に登るのはおかしいということです(笑)

なので、YouTubeにある動画では、丘の上に井戸がある設定になっているものがほとんどです。

 

 

この歌に隠された意味は?

 

これも様々な説があります。

 

北欧神話のHjuki(ヒュキ)とBil(ビル)の話説

ヒュキとビルは子供で、ミッドガルドの泉で水を汲んでいたとき、月の神マーニによってさらわれ、従者となった神とされている。

その話しが転じてこの歌になったとされています。

 

 

Jackはルイ16世、Jillはマリー・アントワネット

Jackはルイ16世、Jillはマリー・アントワネットといわれ、2人が相次いでフランス革命で処刑されたことを意味するという説もあります。

 

この2つ以外にも沢山あります。

日本でも童謡に裏の意味があるみたいな都市伝説ありますよね。

そういう意味では、国が違えど、同じような話題で話が盛り上がっていたりするかもしれませんね。

 

 

Jack and Jillは諺にもなっている


英語には "Every Jack has his Jill." という諺があります。

「どんな人にも、その人にふさわしいパートナーがいる」という意味で、日本のことわざの「割れ鍋に綴じぶた」と同じ意味です。

 

シェイクスピアの戯曲、真夏の夜の夢の中にも Jack shall have Gill というセリフが出てくるそうです。
「男と女が結ばれる」みたいな意味合いです。

 

 

なんと、Jillは男の子⁈

 

落ちのような話しですが(笑)

初期に発行されたマザーグースの本の挿絵には、2人の男の子が描かれています。

 

f:id:seedlingenglish:20180907130447j:plain

▲Wkipediaより、マザーグース初期の作品の挿絵



これは木版画の印刷です。

時代を感じますね。

 

運命の相手は男の子だったとは‼︎

でも、今の時代、性別に関係なく、ベストパートナーと出会えることは幸運なことですね。

 

 

太郎と花子=Jack and Jill

 

JackとJillとは日本語でいう「太郎と花子」のような典型的な男の子と女の子の名前です。

日本では、太郎君や花子ちゃんは少なくなってるので、英語圏でもJack君やJillちゃんに会うのは難しいかもしれませんね。

 

 

 

マザーグースを歌うSing-A-Songのレッスン

 

Seedling Englishでは、Sing-A-Songというマザーグースを歌うレッスンがあります。

レッスンカリキュラムを作った時に想像したのは、子ども達の未来でした。

 

f:id:seedlingenglish:20180705170443j:plain

▲Seeing English Sing-A-songクラスの様子



 

子ども達が、いつか海外に出て、

旅行したり、

勉強したり、

その中で出会った人達と同じ歌を知っていて、一緒に歌えたなら、

ふと耳を澄ました時、となりにいた外国人が口ずさむ歌を懐かしく感じられたら、

その人のことを近く感じられるんじゃないかなと想像しました。

 

だから、幼少期の今、沢山の歌を楽しく一緒に歌いたい‼︎

そう思って日々のレッスンを行っています。

 

 

 

インターネットやLCCの台頭により、世界は昔より近くなっています。

それぞれのJackやJillを探して、世界を飛び回る日も、そう遠くない未来かもしれませんね。

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

seedlingenglish.com

インスタグラムでは日々のレッスンの様子を紹介しています

www.instagram.com

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚ 

 

Fish? or Fishes??

 

こんにちは、墨田区曳舟にある子ども英会話教室、Seedling English 講師の Nao です。

 

先日 教室に入ると、子どもたちが作ったかわいい工作がたくさん、

ゆらゆらとモビールのように飾られていました。

 

f:id:seedlingenglish:20180914225603j:image

 

Starfish

Octopus

Globefish...

 

子どもクラス 今月のテーマは、

 

Aquarium

水族館です。

 

水の中に棲む生き物たちはカラフルで神秘的で、子どもたちの好奇心を刺激してくれます。娘が小さい頃はうちでもよく魚たちが登場する絵本を読んでいたのを思い出します。

 

 

複数形が、ない???

ところで絵本に登場する魚たち。何匹いても fishes ではなくて fish なんです。

そう、fish という名詞は単数でも複数でも形が変わらない( s や es が付かない)

単複同形名詞。fish の他にも、deer(鹿)、sheep(羊)などがあります。

 

大まかには、

 

群れになっている生き物、

s や es を付けると発音しにくくなるもの、

外来語などの比較的新しい言葉、

 

などに、この単複同形の傾向があるようですが、例外もたくさんあります。

あまり気にせず、学習の過程で登場する度に知っていければ充分だと思います。

 

ニモ & マーリン + ドリー・・・?!

fish に話が戻りますが、実は fishes という形を目にすることもあります。

例えば、2匹のクマノミが泳いでいたら、

 

 

f:id:seedlingenglish:20180913111454j:plain

 

 

There are two fish. 

 

ですが、

 

そこにナンヨウハギがやって来て3匹になれば、

 

 

f:id:seedlingenglish:20180913111529j:plain



There are three fish. 

 

 

でも、「二種類の」魚がいると言いたい時には、

 

There are two fishes.

 

となります。

 

 

さらに、動詞の fishでは

He fishes as a hobby. 

のように三単現の形になることもあります。

ややこしいですね。

 

 

そもそも、日本語の名詞にはない単数や複数の概念、動詞の三単現などなど、、どうして英語には必要なのか。

 

日本語が古くは中国語の影響を受けて発展し、今でも様々な外国語の影響を受けながら変わっていっているように、英語もヨーロッパを中心にいろいろな言語の影響を受けて成り立った歴史があります。さらにイギリスやアメリカの地理や風土、民族性なども関連していると考えられます。

 

この話、まだまだ奥が深そうですね。興味を持たれた方、是非教室でスタッフとお話してみてください。

 

 

さて、子どもたちの工作は、大きな段ボールの水槽に集められて、素敵な水族館が出来上がるようです。楽しみ!!

 

将来もしかしたら海洋生物学か何かに興味を持って様々な fishes についてもっと詳しくなる子もいるかもしれませんね。

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

seedlingenglish.com

インスタグラムでは日々のレッスンの様子を紹介しています

www.instagram.com

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚ 

ワンコインでお試し「からだスッキリ!おはヨガ」開催のお知らせ★

こんにちは、墨田区曳舟にある子ども英会話教室Seedling Englishの三井田です。 


今日は、9/16日から5回シリーズで開催予定の  \おはヨガ/  についてのお知らせです。

 

f:id:seedlingenglish:20180906175502j:plain

 

 

講師のNAO先生のお姉さんmakiko先生が企画して下さいました!!

 

 

 

日曜の朝をYOGAでスッキリ!スタートしませんか?

 

参加希望の方は、Seedling Englishの三井田宛、もしくは写真の連絡先に直接ご連絡下さい。

 

ご参加、お待ちしております。

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

seedlingenglish.com

インスタグラムでは日々のレッスンの様子を紹介しています

www.instagram.com

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚ 

英語学習をする人に知ってもらいたいサイレントピリオドについて

こんにちは、墨田区曳舟にある子ども英会話教室Seedling Englishの三井田です 


今日は、サイレントピリオドについて書いてみたいと思います。

 

 

サイレントピリオドとは

 

f:id:seedlingenglish:20180906010421j:plain

 


私がサイレントピリオドという言葉に出会ったのは、小学校英語指導者の資格取得のための勉強中、その教科書の中でした。

以下、小学校英語指導者資格認定 アルク児童英語教師養成コース 基礎知識1より、そのまま抜粋します。

ネイティブスピーカーではない子供がアメリカなどの英語を使う環境で英語を習得する時でも、最初の数週間は周囲の言葉に耳を傾けているだけでyes,no,OK,のような決まり文句以外はほとんど言葉を発しない、いわゆる沈黙の期間(silent period)があることが指摘されています。

以前、私はボストンでの1年間の海外研修に3人の子供を連れて行きました。

当時8歳だった末娘は近くの小学校に通い、近所の子供とよく遊んでいましたが電話かかってきても、yes,no,OK,byeといった決まり文句だけを使いジェスチャーや片言でコミニケイトしていたようです。

ところがある時、急にきちんとした英語きれいな発音で話すようになりました。
数ヶ月間の沈黙の期間に遊びを通して英語に触れているうちに、それらを認識理解し、側頭葉に英語が十分に溜まったところで英語が噴出したのでしょう。

 


私がこの言葉を知った時、イメージしたのは、頭の中にある言葉のコップでした。

 

f:id:seedlingenglish:20180906010641j:plain

 


コップに英語をためていって、いっぱいになったら、英語が溢れてくる。

 

これは、赤ちゃんも一緒です。


赤ちゃんはまず、聞くことから始まり、

「あー」「うー」などの音が出てきます。


たっぷり1年くらいのサイレントピリオドでコップに言葉をいっぱいにためて、それが溢れ、やっと言葉を話し始めます。

 

 

頭の中には、語学のコップが、言葉の数だけあります。


一般的にバイリンガルの子どもの発話が遅い傾向にあるのは、コップが2つあるので、モノリンガルの日本人に比べると遅くなるのは理解出来ますね。

 

さらに言うと、言葉が出るのが早い遅いには個人差がありますが、これは周りの人が話しかける頻度と、そもそも持っているコップの大きさが違うことから起こる現象だと思います。

だから、子どもが2才前後になって、日本語がなかなか出てこないと悩んでいる方がいたら、根気強く、興味に合わせて、コップの中に言葉を貯めてあげると良いと思います。

 

 

サイレントピリオドは何時間

 

サイレントピリオドは、1000〜1500時間と言われています。

 

例えば、海外移住した家族がいて、子どもは現地の小学校に通い、言葉のシャワーを1日7時間、週に5日間、浴びた場合。

1週間に35時間

1ヶ月140時間

1000〜1500時間を満たすには、約半年〜10ヶ月が必要になります。

長く感じるかもしれませんが、その期間を経て、自然と言葉が溢れる時がやってくるのです。

 

自身の留学体験からも、ある日気がつくと、最近なんだか英語が聞こえてるし、自然と話せてるな〜と思う瞬間があったことを覚えています。
オーストラリアに滞在して、約半年経った頃だったと思います。
私自身もサイレントピリオドを経て、英語が少しずつ上達していったんだなと思います。

 

 

サイレントピリオドを乗り越えるための工夫

 

サイレントピリオドを知ったのはいいけど、

日本で週一回のレッスンで1000時間を乗り越えるには、、、

いったい何年かかるんだ。。。

 

と、暗い気持ちになってしまった方もいるかもしれません。

でも、何とかして乗り切るしかありません。

 

以下は、英語を貯めるために出来る、私からの提案です。

 

オンライン英会話

最近では、格安で毎日授業を受けることができます。

毎日の積み重ねが大切。

コツコツと積み上げることがチカラに変わります。

 

短期留学

夏休みや、冬休みを使って、短期留学をすると、学習意欲が上がると同時に、一気に英語貯金を増やすことができます。

海外旅行でも、現地の人に話しかける等、積極的に行動することで、英語貯金が増えていくと思います。

そして、海外での経験は大きな財産になると思います。

 

外国人に話しかける

日本好きの外国人の方は沢山います。

観光客の人が、駅で困っている姿を見かけることも。

そんな時、思い切って声をかけてみる。

とても良いアウトプットの機会にもなるし、縁があって、お友達になれたら嬉しいですね。

 

外国人の多いシェアハウスに住む

もし、引っ越しを考えているなら、これ、オススメです。

やる気次第で、毎日英語環境を作ることもできます。

 

 

ホームステイの受入をする

もし、自分のお家に使っていない部屋があれば、外国人留学生を受け入れるホストファミリーもオススメです。

日本語を教えたり、英語を教えてもらったり、時に一緒にお出かけしたり、日本に居て異文化理解が深まるのもとても良い点です。

 

以上、5つ紹介しましたが、実は、全部、私が実際にやってきたことです(笑)

 

 

語学は一日にして成らず。

 

一緒に、コツコツと積み上げて行きましょう。

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

seedlingenglish.com

インスタグラムでは日々のレッスンの様子を紹介しています

www.instagram.com

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚ 

 

 

 

語学学習の例え話: あなたのおうちの冷蔵庫には何が入っていますか??

 

こんにちは。墨田区曳舟にある子ども英会話教室、Seedling English 講師のNaoです。

 

外の空気に、ほんの少し秋の気配が混じり始めたような気がします。まだまだ日中の残暑は厳しい毎日ですが、時折ふっと冷たい風が吹いたりするこの時季が好きです。

 

秋といえば、皆さん「何の」秋でしょうか。

 

読書? 運動?? やっぱり食欲の秋???

秋は美味しい食べ物が多いですよね。

 

f:id:seedlingenglish:20180831144931j:image

 

食べ物の話から。

 私はクラスでよく英語学習のことを料理に例えます。

 

どういうことかと言うと…。

 

 

語学学習に欠かせないことって?

 

英語に限らず語学学習に「単語を覚えること」は欠かせません。

 

どうやって覚えたらいいのか、

いくつくらい覚えたらいいのか、

 

クラスではそんな質問もよく受けます。

 

知っている単語が多ければ多いほど、言葉は豊かになります。日本語でも語彙が豊富な人は、表現が上手だったり、知性を感じたりしますよね。

 

多いに越したことはない!

 

…でもそう言い切ってしまうと、単語を覚えることに集中し過ぎてしまう生徒さんもいます。

 

f:id:seedlingenglish:20180831144955j:image

 

難しい、日常会話ではなかなか使わないような単語を覚えるのに時間を費やすことが、効率的な英会話の勉強といえるのか、どうか。

 

 

冷蔵庫の中、思い出してみてください!

 

そんな時に、特に主婦の方が多い昼間のクラスでは、料理の例え話をします。

 

例えば冷蔵庫!

 

唐突ですが、是非思い浮かべてみてください。皆さんのおうちの冷蔵庫の中はどうなっているでしょう?? 

 

たくさんの材料が揃っていれば、それだけたくさんの料理が作れます。

 

ビールとマーガリンとネギだけ...なんて冷蔵庫もあるかもしれません。

 

頂き物のキャビアが!入ってることだって。

 

冷蔵庫って、

普段よく食べるもの、

使い勝手のいいもの、

時々特別なものが入っていたりします。

 

それから、これがあれば何でも作れる、万能な調味料が常備されていたり。

 

材料は多いに越したことはないけど、ギュウギュウに詰めてあったら、奥に何が入っているか忘れてしまうし、取り出すのにもひと苦労。

 

ほどよく、

自分の生活に合った、

使い慣れた食材が入っていれば、

サッと料理するのにもスムーズです。

 

そしてよく言うように、

「冷蔵庫の中にあるもので」

パッと何か作れることが、ちょっとカッコよかったりしますよね。

 

 

単語は食材!?

 

この感じが「単語」のことと、とてもよく似ていると私は思うんです。

 

知っている単語の数が2,3個では会話が続きません。もちろん、ある程度の単語を覚える必要はあります。

 

でも、

ほどよく会話するのに必要な単語を覚えたら、その知っている単語をうまく使って話すこと、これが近道だと思います。

 

あまり使わないような単語を数だけ増やすよりも、

既に知っている単語の使い方をよく覚えること、

使い勝手のいい単語の存在を知ること、

こちらのほうがずっと会話の上達につながります。

 

そして時々は難しい言葉を覚えてみたり、少しずつ色々な分野の専門用語を知ったりするのもまた語学学習の面白いところ。

 

会話のベースが出来ていると、その会話の中で自然と新しい言葉にどんどん出会っていくものです。

 

「ほどよく会話するのに必要な単語」や「万能調味料みたいな使い勝手のいい単語」についてもクラスではお話しています。

 

いかがでしょうか。

ピンと来る人も来ない人も、料理や冷蔵庫が身近ではない人も、語学学習をこんなふうに何か別のことに例えてみると勉強の仕方を見直すことも出来るかもしれません。

 

さて、秋には美味しいものがたくさん。

普段使わない食材でも新しい料理にチャレンジしてみるのもいいですね。基本が身についていれば、レシピはどんどん広がりますから!

 

こんな話をしておきながら、普段キッチンに立つ時間がとても短い私...。

 

簡単で美味しいレシピがあったら

是非教えてください!!

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

seedlingenglish.com

インスタグラムでは日々のレッスンの様子を紹介しています

www.instagram.com

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

創造力と身体を動かす English Explorer のレッスンをご紹介します

こんにちは、墨田区曳舟にある子ども英会話教室Seedling Englishの三井田です

 

 

今日は、English Explorer のレッスンをご紹介します。

 

English Explorerが出来るまで

 

Seedling English を立ち上げ前、

どんなカリキュラムにしようか、

子ども達にどんな経験をさせてあげたいか、

ずっと考えていました。

 

そして、出した答えの1つがこのEnglish Explorerに詰め込まれています。

 

 

幼少期に育てたい創造力と運動神経


特に、幼少期に育てたいこと。

  • 自立心
  • 好奇心
  • 創造力
  • 表現力
  • 自己肯定感
  • アート感覚
  • 音感
  • 運動神経
  • コミュニケーション能力


その1つとして、絶対取り入れたかったのが運動神経の向上、好奇心、創造力を育み、身体を動かしながら学ぶレッスンでした。

 


English Explorerの特徴

 

身体を動かす

私の思いの1つとして、子ども達に机に座って、英語を勉強させたくないという思いがありました。

だって、子どもって
広い場所に来たら走りたい、
階段ががあればジャンプしたい、
そういう生き物なのです(笑)

 

だから、
Jumpと言いながら、ジャンプする

f:id:seedlingenglish:20180621232451j:plain

▲Seedling English English Explorerのレッスン Jumpする



 


Runと言いながら、走る

 

f:id:seedlingenglish:20180817130358j:plain

▲Seedling English English Explorerのレッスン Run

 


Crawlと言いながらハイハイする

 

f:id:seedlingenglish:20180817130320j:plain

▲Seedling English English Explorerのレッスン Crawl

 


子ども達と一緒に走って、ジャンプして、そんなカリキュラムにしました。

 

プリテンドプレイ

プリテンドプレイとは、いわゆる"ごっこ遊び"のことです。

時にクマになったり、ウサギになったり、蝶々の一生を辿ったり、その時のテーマに合わせ、大人も一緒に、ごっこ遊びを楽しみながら子ども達と向き合います。


このプリテンドプレイ、とにかく子ども達が可愛いんです。

もう、笑いすぎて、レッスンが終わる頃にはホッペが痛くなってしまうほど(笑)

 

f:id:seedlingenglish:20180817132346j:plain

▲Seedling English English Explorerのレッスン 蝶々のまねっこ



 

この"ごっこ遊び"
子どもの成長にとても大切な遊びのひとつです。

創造力、社会性、協調性、コミニュケーション能力、生きて行く中で必要なスキルを育むことが出来ます。

 

 

パラシュートとシャボン玉

そして、レッスンの最後にはパラシュートとシャボン玉を使ったアクテビティがあります。

 

f:id:seedlingenglish:20180817132718j:plain

▲Seedling English English Explorerのレッスン バブルタイム



f:id:seedlingenglish:20180817132600j:plain

▲Seedling English English Explorerのレッスン パラシュートタイム

 

この部分には、いつも同じことへの安心感と、カラフルでファンタジーな時間を演出する意味があります。

子ども達の様子を見ていると、毎回キラキラとした目をして、シャボン玉を追いかけています。

何を隠そう、私自身、このシャボン玉タイムに毎回わくわくしてしまうのです。

 

 

 

子どもの興味や性格に合わせて選べる3つのレッスン

 

Seedling Englishでは、3つのレッスンがあります。

  • アート
  • 音楽
  • 運動

全てのレッスンに参加してみて、お子様に合うレッスンを選ぶことが出来ます。


お休みした時の振替に、いつもと違うレッスンに参加することも可能なので、時々、他のレッスンに参加するのも気分が変わって良いと、生徒さんの保護者の方々から好評です。

 


是非一度、English Explorerのレッスンに遊びにいらっしゃって下さい。

 

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

seedlingenglish.com

インスタグラムでは日々のレッスンの様子を紹介しています

www.instagram.com

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

 

花火大会の夜に語る☆子ども達の未来のこと

こんにちは、墨田区曳舟にある子ども英会話教室、Seedling English講師のNaoです。

 

先日の隅田川花火大会、皆さんご覧になられたでしょうか。

台風が近づき、延期になったり中止の可能性もあったりしましたが、今年も無事に、夜空に咲く大輪の花を観ることが出来ました。

 

f:id:seedlingenglish:20180808002848j:plain

 

 

ラッキーなことに、我が家のベランダからは、なかなかのポジションで花火が見えるので、毎年家族や友達が集まります。

今年は大学時代の友達がご主人や奥さん、子どもたちを連れて遊びに来たので、とてもにぎやかな夜になりました。

 

 

イギリスの Newcastleで過ごした大学時代の思い出

 

今は昔(?!)私はイギリスの Newcastle という街にある国立大学に通っていました。

 

f:id:seedlingenglish:20180808003400j:plain

首都ロンドンからはちょっと距離のある地方都市なので、日本人の学生は比較的少なかったのですが、世界各国から学生が集まっている大学でした。

 

そんな青春時代、友人たちと集まっては、

将来はこんな仕事をしてみたい、

卒業したら次は別の国に行ってみたい、

修士、博士課程で研究を続けたい、

早く結婚して家族を持ちたい…などなど、

夢や目標を語り合っていたことを思い出しました。

 

 

子どもの頃の夢や、大人になった今の夢

 

将来の夢と言えば、私が担当する「大人のための英会話」クラスでも先日職業について話すレッスンがありました。

I am a doctor.

I teach English.

などのシンプルな表現から、

今は主婦だけど昔は自動車のショールームで働いていた、

学生だけど将来こんな仕事に就いてみたい、

手作りのアクセサリーをオンラインショップで販売している、

他にもパート、派遣、定年退職、、などなど。

 

仕事の話ってそんなにシンプルに説明できないことがほとんどです。

それをどう英語で話すかを学びつつ、

例えば Youtuber のような前にはなかった新しい職業や、

homemaker など昔はあった男女の区別が最近はなくなりつつある職業、

plumber などその国ならではの独特な職業などにも話がおよびます。

 

そして子どもの頃の夢や、大人になった今の夢についても。

 

 

いつもレッスンを通して感じることは、外国語を学ぶということはその国の文化や歴史、背景や時事をも学ぶということ。

 

そして自国の文化についても改めて考えてみるということ。

 

それはとても面白い作業です。

 

 

さて、花火の夜に集まった20年来の友人同士は、今度は親として子どもたちの未来について語り合いました。

クラスでも話題になりましたが、私たちの子ども世代が就職する頃には、今ある職業の半分くらいは無くなり、新しい職業に入れ替わっているそうです。

時に予測の出来ない未来のこと、○○になりたい!と思って目指した職業が無くなっている可能性だってあり得るんです。

○○になりたい!というよりも、どんなことがしたいか、自分は何が得意か、何が好きか、それを知ることの方がずっと大事かもしれない、そんな結論に終わった親たちの会議でした。

 

 

教室も夏休みに入ります。

親子で、家族で、素敵な夏をお過ごしください。

たくさん思い出を作って、また9月にお話を聞かせてくださいね!

 

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚

Seedling English は、下町にある小さな英語教室です。

英語を学ぶのではなく、【英語で学ぶ】をコンセプトに

子ども達が楽しい英語教室を目指してがんばってます。

 

seedlingenglish.com

インスタグラムでは日々のレッスンの様子を紹介しています

www.instagram.com

 

。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚+。。.。・.。*゚